日本の伝説

口伝や記録で残されてきた日本に残る伝説をご紹介、有名無名を問わず全国津々浦々より取りあげてまいります。
同カテゴリ内には、英雄の事跡、聖者の事跡、異界交流(異人含む)、神話、由来(地名等)、神秘・奇跡などを下位に分類しておりますので、興味のある内容からもお探しいただけます。
【注意】
使用する単語や表現で、現在では忌避されるものも出てくるかもしれません。
できる限りの注意はしておりますが、歴史・民俗研究の一環としてそのまま表現させてもらうことがありますのでご配意くださいませ。

神秘・奇跡

ひともし地蔵 航海の安全を見守る優しき国東市興導寺の本尊

大分県国東市国東町鶴川にある天台宗の興道寺蔵の本尊「火燃(ひともし)地蔵菩薩」にまつわる伝説。この寺の常夜灯も国東沖を行く船の道先案内役。その灯りで航海の安全を守ったというお地蔵様のお話です。
神秘・奇跡

沈堕の滝に消えた愛娘 大野川から早吸日女神社へ里帰りする龍の伝説

伝説の舞台である沈堕の滝は大分県豊後大野市大野町矢田にある。佐賀関町早吸日女神社の子の居ない神主夫婦にできた愛娘は、かつて助けた遠く沈堕の滝の蛇であった。娘は龍として滝の主となるべく帰らねばならなかったという竜蛇変身譚。
伝説

ガニ湯 長湯温泉の開湯伝説 娘に横恋慕したお坊様

大分県竹田市直入町長湯にあるガニ湯の由来譚。美しい娘に恋をした大きな蟹とそれに横恋慕したお坊様の恋物語と言えるのか…。ある意味救いのないお話でしょう。
伝説

おくら堤 人柱に立った娘と水底から響く機を織る音

山形県村山市大倉にはおくら堤という溜池があり、大倉といいう地名もおくら堤が由来であるという。このおくらという女性が人柱に立ったおかげで今の堤があるという悲話が伝説として残っています。
伝説

おかるの穴 白馬村に伝わる横穴の由来譚

長野県白馬村にある「おかるの穴」という場所。かつて嫁姑の諍いの果てに、この穴で亡くなったおかるの可哀そうな物語をご紹介。
神秘・奇跡

由布岳 盆地に伝わるナルシストかつ一途でイケメンな山の物語

豊後富士と呼ばれ由布院盆地から仰ぎ見る山体の美しさは、由布院温泉に浸かりながらも眺められる。東に聳える鶴見岳との恋物語は往時の民衆の中から産まれたものと想像する。
神秘・奇跡

瓜生島 一夜で沈んだ島にまつわる物語

瓜生島は、かつて豊後国府内(現大分県大分市)沖に在り、四百数十年前一夜の内に沈んだとされる幻の島と伝わる。えびす様の顔が赤くなると沈むと言うなど、そんなものは迷信だと男は嘯くが…。
聖者

青の洞門 隧道に秘められた仇討ちの物語

大分県中津市本耶馬渓町の青の洞門には、菊池寛の小説「恩讐の彼方」の題材となった伝説が伝わっている。山国川沿いの峻険な崖に、三十年もの歳月をかけて刳り貫かれた隧道に秘められた物語。